2016年 新年あけましておめでとうございます
- そのべ増治
- 2016年1月2日
- 読了時間: 5分
◆2016年 元旦
≪日野自動車・古河工場西門≫

日野自動車・古河工場西門
新年明けましておめでとうございます。 昨年を振り返りますと何といっても自然災害が相次いだ年でした。特に9月9日から10日にかけての関東・東北豪雨災害におきましては、鬼怒川が決壊して甚大な被害が発生いたしました。市内を流れる宮戸川や西仁連川も決壊をいたしまして大きな被害が出ております。いまだに避難生活をされている方もおりますので、1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。50年に1度の災害と言われておりますが、地球温暖化により、いつ同じような災害が起きるかわかりません。今年はこのような災害がなく平穏な1年になればと考えております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆急ピッチで工場建設が進む日野自動車
≪古河市・名崎工業団地≫

名崎歩道橋より日野自動車・古河工場を望む
古河市は、平成17年に合併してから、丸10年が経過し、今年で11年目になります。日野自動車は急ピッチで本社工場の移転に向けて、工場建設に取り組んでいますが、古河市には何となく活力が感じられません。このままでは、近隣の自治体から取り残されてしまうのではなかろうかとも感じています。 市民の夢を形にすることが、政治の役割であり、また、子供たちが夢と希望の持てるまちづくりをすることが、私たちに課せられた使命であると思います。市民の皆様の幸せを願い本年も全力で取り組んでまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆宮戸川・決壊現場 ≪古河市 久能地先≫

鋼矢板とフレコン土のうにより仮復旧
宮戸川の決壊により、下流の長井戸沼土地改良区でも大きな被害がありました。用水機場が13か所、排水機場も水没してしまい、2つある排水機場のうちの一つが運転できなくなってしまいました。稲刈り前の水稲やナスなどの野菜や肥育牛の牛舎も被害を受けてしまいました。 また、決壊個所の水田には、土砂が流入して堆積しています。鋼矢板とフレコンの大型土のうで仮復旧しています。これから災害復旧支援事業により復旧工事が行われます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆古河市 長左エ門新田の広域農道 ≪復旧工事が完了≫

西仁連川の決壊により被害を受ける
西仁連川の決壊により、この広域農道は大きな被害を受けました。地域の生活道路としても重要な役割を担っているため、緊急的に整備を行い通行ができるようになりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆総合体育館の隣にまた体育館建設? ≪はなもも体育館≫

茨城国体で綱引き競技の会場となる「はなもも体育館」
平成31年の茨城国体で古河市は「綱引き」の会場になる。総合体育館(はなもも体育館)がメイン会場になるが、その練習会場として7億2千万円もかけてもう一つ練習用の体育館を建てるということである。(補助金はなし) そのほか駐車場整備に工事費として3億円、関連事業費として測量調査設計に1億6,160万円、用地取得に27年度2,350万円、さらに28年~30年度に4.4haの用地を取得するということであるが、すべて市の持ち出しになるということであるが、もっと先にやるべきことがあると思う。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆文化センター予定地は草ぼうぼう ≪古河駅東部土地区画整理事業≫

火災の危険があり心配です
文化センター建設が頓挫してしまい、設計料として1億7千万円の違約金を取られた。その上、環境調査と称して土壌調査などに5千万円以上もつぎ込んでしまった。それで事業が進捗するのであればよいが、大きく後退している。(事業費ベースで以前の約半分になってしまった) 早く代案を出して進めていただきたいと思う。 今、予定地は、草ぼうぼうで景観も悪く、火災の危険や防犯上も非常に危ない。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆日赤跡地には保育所・児童館 ≪日赤跡地≫

日赤跡地の有効活用を望む
12月議会終了後の全員協議会で報告がありました。 西側に複合施設、東側に上辺見保育所を配置する計画です。 施設規模(想定) ①上辺見保育所の建て替え(自主財源) 1,400㎡(平屋建て) 定員180名(現行120名) ②複合施設(新設)児童館と子育てサポート機能を有するもの 2,300㎡(2階建て) 事業費や財源の内訳は、未定 ※お年寄りと子どもたちの交流の場を作ったり 国・県の補助金の取り付けをして市の持ち出しが少なくなるようにして欲しいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆酒井蔵・富岡蔵の活用を ≪鍛冶町通り≫

活用が待たれる「酒井蔵」と「富岡蔵」
鍛冶町通りの整備に伴い、市に寄贈された富岡蔵は、曳家により移転修復されました。 酒井蔵とともに歴史的な建物ですので、観光資源として生かしていくことができたらいいなと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆古河篆刻美術館 ≪古河市・中央町2丁目4番18号≫

古河篆刻美術館
TEL/FAX 0280-21-1141
表蔵・裏蔵ともに、ここで酒類卸業を営んできた平野家の耐火石蔵として、大谷石を用いて、大正9年に建てられました。 表蔵は、石造3階建てで1階は洋間、2階は納戸として使用され3階には数寄屋風書院の座敷がありました。 現在は、篆刻美術館になっており、申し込みをしていただくと篆刻の体験ができます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆渡良瀬遊水池 ≪古河ゴルフリンクスと渡良瀬遊水池≫

ラムサール条約に登録された渡良瀬遊水池
元日は、快晴で風がとても冷たかったですが、遠くに日光連山が望めて、とても素晴らしい眺めでした。 ラムサール条約に登録された「渡良瀬遊水池」を観光資源として生かせるような取り組みも必要であろうと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆御所沼排水機場 ≪古河市 新久田≫

御所沼排水機場と古河クリーンセンターと三国橋
御所沼排水機場は、一連の湛水防除事業の一環として整備しています。 平成15年から整備を進めています。昨年、渡良瀬川へ吐き出す樋管が完成しました。総事業費は、約36億円になります。
コメント