top of page

2015年 第77回全国都市問題会議(長野市・ホクト文化ホール)


ホクト文化ホール会場入り口にて

≪長野市 ホクト文化ホール≫

素晴らしい天候に恵まれ、第77回全国都市問題会議が、長野市の「ホクト文化ホール」で開催されました。 この会議は、全国市長会、後藤・安田記念東京都市研究所、日本都市センターと長野市の主催で開催され、全国から市長、議員等約2,100名が参加しました。 古河市議会からは、真政会4名と古河市公明党4名、計8名の議員が参加しました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆10月9~10日 全国都市問題会議

会場内にて(真政会・園部、鈴木氏、黒川氏、針谷氏)

≪会場内にて≫

今年のテーマは

「都市の魅力づくりと交流・定住~人口減少社会に立ち向かう 連携の地域活性化戦略~」

茨城県からは、土浦市、石岡市、龍ヶ崎市、下妻市、北茨城市、取手市、ひたちなか市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、の各市長が参加されました。県内の市議会議員は古河市からのみで8名が参加しました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆開会のあいさつ

全国市長会長(長岡市長)あいさつ

≪全国市長会長(新潟県長岡市長)≫ 主催4団体を代表して全国市長会長の森民夫氏から開会のあいさつがありました。 「長野県を流れる千曲川は、新潟県に入ると信濃川となります。そのため長野県と新潟県は、川を通しての交流があります。また、そのことで移住(定住)された方もあります。 長野市は、これまで善光寺の門前町として栄え、長野オリンピックを開催してきました。また、長野市は「いのしか対策課」というユニークな部署も設けております。これは、地域の活性化戦略にもなると思います。1か月後の11月8日に市長選があります。」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆来賓祝辞

祝辞を述べる阿部守一・長野県知事

≪阿部守一・長野県知事≫ 「地方創生が叫ばれる中、これからは人口が減少する中でどう活力を維持していくかが問題である。 長野県は、移住したい県No.1であるが、人々の価値観が多様化していく中で、どう対応していくかを考えていかなければならない。 そのため長野県では、長い視野に立ち6つの政策を掲げている。夢を共有して地域の連携を図っていくことが大事であると思う。」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆基調講演「世界の山々を目指して」

基調講演前の会場内の様子(講演中は撮影禁止)

≪登山家・田部井淳子氏≫ 「1992年世界女性初となる7大陸の最高峰を制覇した。年を取ると登れないが、山を眺めたいという人がたくさんいる。 私は、福島県の三春町の生れであるが、三春には、滝桜をはじめきれいな桜がたくさんある。 ところが、震災後、観光客がめっきり減ってしまった。自分は何ができるかを考えたが、仮設で何もすることがないという話を聞き、ハイキングに連れて行くことを思いついた。毎月、場所を変えて行っており55回目となった。100回まで挑戦したい。また、福島の高校生を「富士山に登らせる」取り組みもしている。」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆基調講演(撮影禁止)

会場の「長野市・ホクト文化ホール」

≪登山家・田部井淳子氏≫  「1975年、女性として世界で初めて世界最高峰のエベレストに登頂した。酸素ボンベなど15㎏もある荷物を担ぎ、クレパスをはしごで渡るなどとても過酷な登山であった。当時は今のように登山ルートが整備されておらず、1年に登れるのは、たった1組だけであった。エベレストとは当時測量をした人の名前であり、中国では「チョモランマ」ネパールでは「サガルマータ」と呼ばれている。見る方角によって山の姿がまったく違う。 現在ではシャンソンにも挑戦している。また、国連加盟193か国の最高峰に登りたいと思っている。」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆主報告 いきいき「ながの」元気な長野

加藤久雄・長野市長

≪長野市長・加藤久雄氏≫  ー人口減少の克服に向けて       オール長野の力を結集ー 私は、70歳の新人で長野市長に当選した。 ◎市民が幸せになること、長野を元気にすることが私の使命である。 ◎1年でできないものは2年でもできない。 ◎言い訳を考えるのではなくどうやったらできるかを考える。 ◎挨拶は信頼関係をつなぐ。 ◎職員は、磨けば光る。勉強するように。 ◎各支所に優秀な人材を配置する など 精力的に活動する市長の姿に感銘した。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆歓迎アトラクション

真田勝鬨太鼓

≪真田勝鬨太鼓≫  昼食後、歓迎アトラクションが行われた。 長野市・松代は真田十万石の城下町です。来年の大河ドラマ「真田丸」の舞台にもなります。この勝鬨太鼓は、戦に勝った時に打ち鳴らされたものですが、現在も継承されており、お祝いの席などで披露されています。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆一般報告

清水氏はJR東日本営業本部長を歴任

≪立教大学観光学部講師・清水愼一氏≫  観光=よそから来てもらうことで街を豊かにする ゆるキャラやB級グルメは限界で今までのやり方ではダメ。イベントで何人来たかという入込人数ではない。落ちる金額は、宿泊人口や滞在時間に比例する。データを把握して観光事業につなげていくことが大事である。観光客のニーズは大きく変わっている。観た後、飲んだり食べたりぶらぶら歩きたい。暮らしぶりを見せるのがこれからの観光にとっては重要です。住民の悩みは観光客の不満です。観光という切り口で地域の課題を解決していくのが観光の効果です。 公共投資とは、町全体を豊かにする方策を考えることです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆長野県・安曇野市

整備された大糸線・穂高駅

≪大糸線・穂高駅駅舎≫  古河リンクスの指定管理者となっている「穂高カントリークラブ」を訪れるため、松本から大糸線に乗り「穂高駅」に向かった。 松本駅から穂高駅までは約30分、稲刈りの真っただ中、常念岳などを望む豊かな田園風景の中を列車は進んだ。 穂高駅は、駅舎を含めて駅周辺の整備がされていた。穂高駅から穂高カントリークラブまでは車で約10分です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆穂高カントリー

真政会・針谷会長(右)とともに

≪クラブハウス前にて≫  クラブハウス内の会議室にて、甕仁志取締役総務部長から説明を受けた。。 穂高カントリークラブは、標高800mの高原に広がる18ホール、全長7,022ヤード、パー72の本格的なゴルフコースである。赤松、唐松、白樺などの樹林によってセパレートされている。名匠J・E・クレイン氏による設計で、ベントの広いワングリーンのコースとなっている。 「古河ゴルフリンクスの指定管理は、小倉元市長の時からであるが、河川敷のために冠水の被害があるので、経営が厳しい。先月の豪雨により冠水してしまっだが、今回の被害は特に大きい。河川使用料についても考えていただけるとありがたい。」とのことであった。

Featured Posts
Recent Posts
まだタグはありません。
Search By Tags
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page