

2025年新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます。令和7年の新春を迎え、お祝いとお喜びを申し上げます。 昨年は、元旦早々から能登半島地震が起き、また、2日には、羽田空港にてJAL機と海上保安庁の飛行機が衝突炎上するといった大きなニュースが飛び込んできました。能登半島では、その後豪雨災害も...


2024年新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます。令和6年の新春を迎えることができ、お祝いとお喜びを申し上げます。本年は、地区の神社の役員をしているため年始のあいさつが遅れてしまいました。 本年は元旦早々から能登半島地震が起きてしまい、また、2日には、羽田空港にてJAL機と海上保安庁の飛...


第85回全国都市問題会議
◎10月11日~12日 第85回全国都市問題会議 (青森県八戸市公会堂・文化ホール) テーマ「芸術文化・スポーツが生み出す 都市の魅力と発展」 参加者:古河市長 議員:黒川輝男、園部増治、青木和夫 稲葉貴大、古川一美 ◎全国市長会長挨拶 (福島県相馬市長・立谷 秀清氏)...


2023年 新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます。 令和5年の新春を皆様とともに迎えることができ、お祝いとお喜びを申し上げます。 新型コロナウイルスは、変異を繰り返しながらなかなか終息の兆しが見えません。これからは、自分でできる限り感染対策をしながら経済も回していけるようなウイズコロナの...


令和4年第2回定例会が開会しました
梅雨の季節となりましたが、皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。 さて、6月7日より「令和4年第2回定例会」が開会いたしました。本定例会中の14日、15日に一般質問が行われる予定です。傍聴もできますので、ご都合のつく方は議場(古河庁舎3階)へお越し下さい。...


2022年 新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます。 令和4年の新春を皆様とともに迎えることができ、お祝いとお喜びを申し上げます。 新型コロナウイルスの感染確認から、まもなく2年になります。ワクチン接種が進んだこともあり感染者数が減少いたしましたが、またここにきてオミクロン株という変異株の...


2021年 新年のごあいさつ
新年明けましておめでとうございます。 令和3年の新春を皆様とともに迎えることができ、お祝いとお喜びを申し上げます。 昨年を振り返りますと昨年は、コロナ、コロナで明け暮れた1年でした。大晦日には東京都でも感染者が1,337人となり、古河市でも合計164人となってしまいました。...


2020年 新年あけましておめでとうございます
≪新年によせて≫ 新年明けましておめでとうございます。 昨年5月、元号が平成から令和に変わりました。ラグビーワールドカップでの日本選手の活躍は、記憶に新しいところです。昨年は、なんといっても台風による災害が相次ぎました。本年は災害のない平穏な年になりますよう願っております。...


2019年 新年あけましておめでとうございます
≪新年によせて≫ 新年明けましておめでとうございます。 昨年を振り返りますと何といっても自然災害が相次いだ年でした。災害は、いつどこでおきるかわかりませんが、今年は災害のない平穏な1年になればと考えております 今年の干支は亥ですが、動物の猪が当てられますが、猪といえば「猪...


2018年 新年あけましておめでとうございます
1.西郷(せご)どんのロケ行われる ≪西郷どんのロケ地となった古河総合公園≫ 明けましておめでとうございます。 昨年の世相を表す漢字に「北」が選ばれました。 北朝鮮のミサイル発射、九州北部豪雨、北海道のジャガイモの不作、「キタサンブラック」の活躍などがありました。今年は戌年...